
石川県の遊里跡、金沢を探索してきました。
東茶屋街、西茶屋街、主計町と廓を観光スポットとしてる県庁所在地は京都に次ぐ。
「よるの女性街・全国案内板」によると、山中、片山津の発展で女の子の方はがた落ち気味とあり、三廓併せて百十軒に二百四十名の芸妓がいるが、往年の面影はない。と記載されている。
↓東茶屋街界隈の町並み



↓東茶屋街の外れで見つけた木造三階建ての建物。

↓西茶屋街界隈の町並み。


↓お茶屋の建物を開放した西茶屋資料館。

↓西検番事務所

↓西茶屋路地裏の町並み


↓主計町界隈の町並み。


2003年11月7日
東茶屋街、西茶屋街、主計町と廓を観光スポットとしてる県庁所在地は京都に次ぐ。
「よるの女性街・全国案内板」によると、山中、片山津の発展で女の子の方はがた落ち気味とあり、三廓併せて百十軒に二百四十名の芸妓がいるが、往年の面影はない。と記載されている。
↓東茶屋街界隈の町並み



↓東茶屋街の外れで見つけた木造三階建ての建物。

↓西茶屋街界隈の町並み。


↓お茶屋の建物を開放した西茶屋資料館。

↓西検番事務所

↓西茶屋路地裏の町並み


↓主計町界隈の町並み。


2003年11月7日
スポンサーサイト


